〒240-0013 横浜市保土ヶ谷区帷子町2-107-3-101
営業時間 | 9:30~19:00(平日) |
---|
定休日 | 木曜日・祝日 |
---|
アクセス | 保土ヶ谷駅西口徒歩3分 |
---|
☑ 昔から猫背で肩こりがひどい
☑ 肩こりがひどいと、頭痛や吐き気もする
☑ 細かい作業をすると肩がこる
☑ 首から腕にかけてのしびれや指先のしびれがある
☑ 寝違えて首が痛くて動かせない
☑ スマホの見過ぎで首が痛い
☑ ストレートネックといわれ首や肩がこる
☑ 首のヘルニアになって手がしびれる
☑ デスクワークしていると肩や肩甲骨周りがこる
☑ 頚椎症で首や肩が痛い
AKS療法士上級インストラクターにお任せください!
丁寧かつ的確な施術でお客さまの支持率大!
● 日常生活が支障なく過ごせます
● 寝違いは1週間程度で早期改善します
● スポーツがまた全力でできるようになります
● ひどい肩こりがラクになります
● 頸椎椎間板ヘルニアの辛さが改善します
横浜市保土ヶ谷区 T.Tさま
以前、整形外科や整体治療に通っていましたが効果を感じられず、18年前からひかりカイロさんにお世話になっております。
当初は、首回りの違和感や手の痺れがありましたが、何度か通院することで、その辛さから解放されました。
その後は、定期的に(月1回程度)メンテナンスしていただき、生活に支障が無い状態を維持できております。
また、加齢と共に、腰痛・背筋の痛み・肉離れを発症し、更には五十肩・六十肩と患い、その都度お世話になっております。
お蔭さまで、趣味の鉄道風景撮影も継続できており、その写真を店内に飾らせていただいております。
横浜市保土ヶ谷区 M・Sさま
テニスで腕を伸ばした途端、肩に激痛が走りました。その後、肩が上がらず、つり革につかまれなかったり、エプロンのひもが結べなかったり、日常生活にも支障が出てきました。
また、寝る時も激痛で寝返りが打てない時もありました。
整形外科にかかり、筋肉注射を毎週一本ずつ打ちました。それが痛いのなんのって。
でも、治ると信じて我慢しました。
ところが、症状が改善せず、困っていた時、偶然「ひかりカイロプラクティック」の前を通りかかりました。藁をも掴む思いで、中に入りました。
すると、私の症状を聞きながら、ゆっくり施術をしてくれました。
とても安心できる雰囲気でした。
それから、早15年、どこかが痛いと気軽に相談できて、また、どこも痛くなくても体のメンテナンスをしてもらっています。
五明先生とのおしゃべりも楽しく月一、私のリラックスタイムです。
横浜市港南区 N.Mさま
慢性の肩こり(ひどい時は痛みもあり)で悩んでいた時、友人の紹介でひかりカイロプラクティックに行きました。
カイロプラクティックが何かも分からずに行きましたが毎回、治療前に心身の体調や心配事などを聞いて体を細かく見てもらえ、治療も痛みもなく安心できまた。
また、女性先生に診てもらえることも安心してリラックスできる要素です。
治療後はとても体が軽くなり、継続して受けてることで 仕事中も肩の凝りがあまり感じられなくなり仕事に集中できて助かります。
これからも長いお付き合いになると思いますがよろしくお願いします。
まず問診で肩こりの原因を把握し、検査で体のどこの部位に問題があるのか見極めます。
施術は骨盤と脊柱を中心に体のバランスを整え、局所的に首や肩周りの筋肉や鎖骨、肩甲骨の位置などを調整します。カウンセリングでは姿勢やストレッチ指導を行います。
施術を受けると血液循環がよくなりリラックス効果もありますので呼吸が楽になりストレス解消にも最適です。
頸椎をやさしく調整
肩の動きを改善します
1.不良姿勢
肩こりの一番の原因は不良姿勢です。主にデスクワークなどで猫背になり、首や肩の筋肉が緊張して血流不全を起こし肩こりになります。猫背は首や肩の可動域を狭くして肩こりだけでなく、肩の痛みや50肩の原因になります。
2.手や腕の酷使
日常生活で手や腕をよく使う仕事をしている方は、二次的な影響で首や肩に負担が掛かり、肩こりがおきます。
3.眼精疲労
眼精疲労や左右の視力に違い、度の合わない眼鏡などが原因で肩こりになります。
4.冷え
冷えると自然に体に力が入り、毛細血管が収縮し血流が悪くなり肩こりになります。特に冷えからくる肩こりは女性に多く見られます。食生活で体を冷やす食品を控えることも大切です。
5.かみ合わせ
噛み合わせの悪さ、噛み癖、歯の詰め物の不具合が原因で肩こりになることがあります。
カイロプラクティックは顎関節症にも効果的です。症状が重い場合は隣の提携しているひかり歯科で治療を勧めています。
6.ストレス
ストレスや集中している時間が長く続くと体がリラックスしないため、肩で呼吸をするようになり首や肩の筋肉が緊張して肩こりになります。ため息をしたり、深呼吸がしたくなるのは体が緊張しているためです。また、女性は胸式呼吸が多いので肩こりになるリスクはさらに高くなります。
7.内臓疾患
胃、肝臓、肺、心臓などの疾患により肩こりや肩の痛みが起きる場合があります。
内臓から起こる肩こりや肩の痛みは24時間ずっと感じます。症状がいつまでたっても何も変わらない肩こりや、今まで感じたことのない肩こりはすぐに病院で受診して下さい。
頸椎椎間板ヘルニアは、長期の不良姿勢、激しいスポーツ、交通事故のむち打ちなどの影響で頚椎に負担がかかり、骨と骨の間のクッションの役割をしている椎間板の中身が外に飛び出して神経根や脊髄を刺激し、首や肩の痛み、手や指のしびれが出ます。
首を動かしたり起床時や運動開始時に痛みが生じやすく手の筋力が低下することもあります。
20代から40代の方に多く、頚椎の5番目と6番目の間の椎間板に起こりやすいです。
頚椎症は主に加齢により頚椎が変性し骨棘(骨の端がとがった状態)ができます。
症状は頸椎椎間板ヘルニアと似てます。50代以上の男性に多く見られます。
患部に負担が掛からないよう正しい首の位置に戻すことを目標に、上部頸椎や脊柱、骨盤を中心に体のバランスを整えます。
カウンセリングでは日常生活の姿勢の注意点やエクササイズを指導します。
施術を重ねると症状は2~3ヶ月で多くの方が改善します。
病院で頸椎椎間板ヘルニアや頚椎症と診断され薬や注射をしてもよくならず悩まれている方はぜひご来院下さい。
首を動かすのがとてもつらいです
寝違えとは朝起きた時に突然首に痛みが出て、頸椎と肩甲骨をつなぐ筋肉が炎症を起こしてしまい首を動かすのが困難になります。
状態が悪いと首を全く動かすことができません。
原因は寝具が合わない、寝る姿勢が悪い、首への負担の蓄積、日常的な不良姿勢などが考えられます。
季節の変わり目に起こりやすいのも特徴です。
●寝違えの施術について
無理に首をひねったりするような調整は一切しません。首以外の部位から、硬くなった首周辺の筋肉の緊張を緩めます。特に上部胸椎の調整が効果があります。
直接痛みのある部位を施術しなくても体全体は連動していますので、遠位から施術でも効果があり、しかも安全です。
寝違えは1週間もすれば症状は改善します。
肩を90度以上、上げるのがつらいです
50肩は肩関節周囲炎と呼ばれ40~50歳代の女性に多く発症します。
まれに急に肩が動かなくなる方もいますが、ほとんどの場合徐々に肩の動きが悪くなり痛みが増していきます。
背中に手が回せない、棚の上の物がとれない、服の脱ぎ着がつらい、髪を整える動作ができないなど少し肩を動かしただけで痛むようになってきた時は50肩が疑われます。
50肩がひどく悪化すると肩を少しでも動かすだけで激痛が走ったり、痛みで眠れない、また寝返りのたびに目が覚めてしまう方もいます。
回復するまでの期間は、短い方で3カ月、長い方では2年ほどかかります。
原因は不良姿勢による肩関節や肩の筋肉への負担が考えられますが至って不明です。
また、利き腕と反対の肩に発症しやすいです。
●50肩の施術について
肩の炎症が落ち着いたら、脊柱、骨盤を中心に体のバランスを調整し、患部の肩関節や肩周りの筋肉を丁寧に整えます。そして、肩のリハビリを重点的に行い早期改善に努めます。
カウンセリングでは姿勢指導と50肩専用のエクササイズを指導します。
エクササイズをしっかり行うことで早期改善します。
お気軽にお問合せください
お気軽にお問合せください
■営業時間
9:30~19:00(平日)
9:30~17:00(土日)
■定休日:木曜日・祝日
フォームは24時間受付中です。お気軽にお問合せください。
ひかりカイロプラクティック
〒240-0013
横浜市保土ヶ谷区帷子町
2-107-3-M・STAGEⅡ101
9:30~19:00(平日)
9:30~17:00(土日)
木曜日・祝日
JR横須賀線保土ヶ谷駅西口徒歩3分
相鉄線天王町駅徒歩15分