〒240-0013 横浜市保土ヶ谷区帷子町2-107-3-101
 常連患者のYさんが社労士に合格しました。
 社労士は難関資格の一つであり今年の合格率は5.5%!
 凄すぎます。流石です!
 合格証書を嬉しそうに持ってきて見せてくれました。
 Yさんは幼いお子様二人を育てながら、都内で働き
 毎日朝5時に起きて勉強していました。
 スーパーウーマンです。
 根気、根性、体力、集中力は半端ありません。
 それでいて自分の大好きなコンサートや野球観戦など
 趣味もリフレッシュも大切にしており、時間の使い方がとても上手なのです。
 そして当院にもしっかり通って体のケアにも気を使っています。
 Yさんはこれからも色々とまたチャレンジしていくみたいです。
 私も毎回Yさんとお話しすると大きな刺激になっています。
友人Kさんの息子さんは青山学院大学 経営学部。
 「息子たちが考えたランチの販売があるので行かない?」
 とのお誘いを受けて行ってきました。
正門から大学らしい雰囲気(写真:上)にテンションがあがる。
しかし、これは
 「キユーピーとの産学連携プロジェクト
 学生考案の限定メニューを販売するイベント」
 GREEN KIEPIE(植物性のドレッシングなど)を広めるための
 共同プロジェクトだったのです。
 えっ?凄いイベントですね。(前日に知った)
立派な販売ブース(屋台のおしゃれ版・写真:中央)も
 植物性らしくかわいい。
合計6食のメニューから、一日3種類販売。
 学生向けなので価格も500円と超お得。
 私たちが食べたのは(写真:下)
 てりやきチキンサラダサンド(奥)
 2色ソースのパスタサラダ(手前)
 見た目も華やか、味もさっぱり系のドレッシングが美味しく
 後味もよかった。とても美味しい!
 全種類食べてみたい。
息子さんとも挨拶出来、大学(というか幼稚園から大学まで一緒ですが)構内も散策出来て、貴重な体験が出来ました。
 楽しいイベントに誘ってくれてありがとう。
Kさんとは趣味(エコクラフト)の教室で知り合った友達。
 他の施術院に通っていましたが、新しい所を探しており、
 私がカイロをやっていると知り通ってくれるようになりました。以前の所は施術や体の説明が丁寧ではなく、不満があったとのことで、うちに乗り換えてくれ、首や肩の不調も良くなり気に入ってくれました。
 そして、気に入ってもらい色々と話す中に。お互いに中年になってこんなに仲の良い友達地が出来るなんてと思う程気が合う友人です。
友人の娘であるTさん。
 大学入学直前からカイロに通い始めて約10年。
 今回、初の海外旅行に行ってきたお土産を頂きました。
 生理痛が酷すぎて通い出したカイロ。
 今回の旅行でも、本人曰く
 「生理とまるかぶりだった。でも、腹痛も頭痛も酷くなかったので、旅行は楽しめました~。」
 よかったぁ。社会人になっても真面目にメンテナンスで通ってくれてます。今は、デジタルに弱い私に手取り足取りその辺の事も教えてくれる頼もしい存在。
 今後のライフステージの変化にも寄り添えたら嬉しいと、親戚のおばちゃんのような心境です。
 もらったマスクで久しぶりに顔のパック。(気持ちの問題かもしれませんが)肌が透き通りました。
幼馴染のYさんとドライブ。
 久しぶりに会うので、車中でおしゃべりして自然満喫コースということで、河口湖の富士山パノラマロープウェイへ。
 朝8時半の始発はガラガラ。
 ロープウェイから5分で天上山山頂。ここは風が通りとても涼しくて最高。景観はないのですが木陰の癒される空間でお喋りまくり。この日は曇っていたのに裾野まで富士山がバッチリ見られました。ご褒美ですねぇ。
下は大石公園のキバナコスモスと富士山。雪がある富士山が圧倒的に好きなのですが、でも、富士山見るだけでテンションが上がります。
 しかし、どちらもインバウンドだらけ。
 ロープウェイも降りてきた時は、入口も階段も行列。そして町中どこもかしかも、もはや何語なのかわからない言語も多く…。まあ、これだけ美しい形の山はどこの国の方でもテンションはあがりますよね。
 
 幼馴染のYさんは、一時膝の痛みでカイロに通っていましたが、今はすっかり治り、今年はマルタに海外旅行に行って観光を楽しみました。娘さんとの二人旅。全て自分で手配したという度胸の持ち主。さすがです。
 マルタは小さい国なのでどこでもバスで観光出来るらしい。
Kさんの旦那様が、車をキャンピングカーに改造。旦那様は色々な場所に一人で行かれているそうです。
 今回は事前に旦那様が行った場所にご夫婦で旅行。しかし、今回はホテル泊。Kさんはまだ車中泊をしたことがないとか…。
 車内にはまあまあ大き目の冷蔵庫があり、冷蔵品を入れられるし、いつでも冷たいものが飲めるしの大活躍らしいです。
 今回の山中湖、朝晩は涼しくこちらの暑さとは大違いとか。
 そして、大きな桃を頂きました。追熟すること5日。あま~い甘い桃になりました。ご馳走様でした。
相鉄キャラクターのそうにゃん。
 毎年、新しい柄の手ぬぐいを発売。
 今年の柄は「喫茶そうにゃん」夏にピッタリ。
 お揃いの柄のコースターも。
 登山をするようになってから手ぬぐいの素晴らしさを実感。
 薄くてすぐに乾くし、汗は吸い取るし、最高です。
 日常生活でも大活躍。掃除機をかける時に首に巻いたり。
 今年もAさんから頂きました。感謝です。
 これでばっちり、暑い夏を乗り切れます。
Mさんから、庭で収穫した枇杷を頂きました。
 昨年はほぼ鳥に食べられしまったのですが…。
 しかし、今年はご主人が頑張って鳥から守り豊作。
 お裾分けを頂きました。
 これがとても甘いのです。枇杷ってあまり味がないので
 シーズンに1回、何となく季節ものだから食べているという
 感じなのですが、この枇杷は本当に美味しいのです。
 しかも、こんなにたくさん。堪能しました。ご馳走様です。
山梨県の乾徳山(けんとくさん・2031m)に登ってきました。
 天気、気温、風も穏やかで最高の登山日和でした。
 前半は森林や平原の中を気持ちよく登れて乾徳山は余裕だなと思っていたら後半から急な登りになり、さらに岩場・クサリ場の連発。
 そしてメインは乾徳山頂直下の鳳岩。垂直な岩壁を20m登ります。
 この岩壁は登りはじめが足を引っかける場所が中々なくて苦戦しましたが楽しんで登ることができました。
 (登れない方でも迂回ルートがあるので大丈夫です)
頂上からは奥秩父を360°見渡せる絶景のビューポイント。
 富士山は少し雲がかかっていましたが綺麗に見られました。
 下山後は体がガス欠になり、普段は行かないラーメン屋で濃い目の味噌ラーメン、餃子、チャーハンをガッツリ食べて、お腹を満たす。その後は地元感満載の「花かげの湯」でさっぱりして疲労回復。
 帰りの高速道路(中央道、圏央道、東名)が珍しくすべて空いていてラッキーでした。
 今回の乾徳山、余裕に見てましたがやはり2000m超えの山は登り甲斐があります。
偶然にも秋田に行かれた方が2名。
 4月24日、角館の桜は満開だったそうです。
 一人の方は大曲の花火も見たとか。
 春と秋にも花火大会があるとは初めて知りました。
 「春の章」は地元の方が中心で、チケットを取るのが(有料のと席でゆったり観覧したとか)至難の業らしい。
 その通りで、地元で急に行けなくなった方に譲ってもらったとのこと。羨ましい。
 お二人とも腰痛ですが問題なく歩けて桜を満喫出来ました。
甥っ子連れて、山中湖畔の石割山(1412m)から大平山(1296m)へ軽く縦走してきました。
 先週まで雪が降りかなり積もっていましたが、数日前から一気に好天になり気温がグンと上がって、ぐちゃぐちゃな道がすっかりと乾いて快適に歩けました。
 しかも心地よい快晴の天気と暑さで、富士山も少しぼんやりとしてましたがばっちり見え甥っ子も山歩きを楽しんでました。下山後は紅富士の湯で疲れた体をリフレッシュ。
 今年初めての登山でしたがやはり山に登るとなぜか体が元気になります。
「新屋山神社(3o7)」は、金運上昇・商売繁盛・農林業繁栄の神社
 Fさんはよくお参りに行かれており、そこのお土産。
 富士山の形をした羊羹。これだけでありがたいと感じます。
  
Tさんからバレンタインの贈り物。
 インディアンテープを付けた手作りの巾着。
 しかも、小さめでカバンに入れて持ち歩くのに丁度よいサイズ。このテープは写真ではわかりにくいのですが、豪華なテープで気分が上がります。そして、マチと芯も入れてくださったので、しっかりしていて更に使い易いです。
 いつも作品を見せてもらうだけなので、頂けて嬉しい!
膝の痛みをコントロールする為に通ってくださっているTさん。冬は寒いのでSOGOまで行って楽しみながらお散歩されています。そのくらい(3~4000歩)は歩けているので、痛みのコントロールはできています。暖かくなったら、是非鎌倉散策してください。
Yさんから今年も大きな文旦を頂きました。
 ものすごくいい香り。
 でも、数日置かないと食べ頃にならないので、もう少し我慢してから頂きます。楽しみです。
 ビタミンをたっぷり補給して風邪予防。
 Yさんご本人は花粉症が始まりつらそうですが、今のところ
 腰痛は落ち着いているので、くしゃみにも負けない体です。
 いつもありがとうございます。
Mさんから今年の干支の置物を頂きました。吊るし飾りで 素敵な作品。何度も作り直しを重ね、年始には間に合わなかったそうですが嬉しい。
 素敵な作品をありがとうございます。
 昨年の辰に続く干支シリーズ。
 一応全12種類をお願いしているのですが、今のところ3つ目です。楽しみにされている方が多いので是非と依頼しておりますので、ファンの方はお楽しみに。
 先週は腰痛を発症したMさんですが、起床時の起き上がり方と、寝返りの仕方の指導を守ってくださったので、今日はほぼ回復。
 これでまたたくさんの作品を作つて頂けそうです。
折り紙が得意のSさん。節分の鬼を作ってくれました。
 なんと、中にお豆の袋を入れて差し入れて下さいました。
 しかし、お豆の袋が大きくて入れてしまうと鬼の角がわからないという事態に…!でも気にしません。
 節分に豆まきをして邪気や魔物を追い払い、福を呼び込めそうな素敵な贈り物、ありがとうございます。
今日のSさんはテレビ体操5分×4回を一気にやってしまい足が痛くなってしまいました。いやいや、一日5分ずつやって、慣れてきたら増やしてください。せっかく膝が良くなったのに。という訳で、体操は5分間を毎日にして頂きます。
 でも、体を動かそうとする意識の高さは素晴らしいですね。
Kさんからイチゴを頂きました。いい香りが漂っています。
 Kさんは昨年8月にお孫さんと正座してトランプ(神経衰弱)
 を1時間したら左膝が痛くなり杖なしでは歩くのが困難になってしまいました。
 整形外科を受診してヒアルロン酸注射を7回してもよくならず
 大きな病院でMRIをとって色々と治療したのですが、またもよくならず。
 そして昨年12月に娘さんの紹介で来院。
 はじめ左膝が伸びない曲げられない状態で、杖をつきながらロボットのような歩きで本当つらそう。
 でも、膝の関節の変形が少なかったので膝周りの筋肉の調整で7割程度現在回復しました。
 杖なしでまた歩くことができて凄く喜ばれました。
 もう少しで完全回復しますのでお楽しみに!
 さて、ひかりカイロは腰痛専門をうたってますが、腰痛以外にも首・肩の痛み、膝・股関節の痛みにも対処できますので悩まれている方はぜひご来院ください。
  
 
 お気軽にお問合せください
■営業時間
  9:30~19:00(平日) 
  9:30~17:00(土日)
 ■定休日:木曜日・祝日
 ◇保土ヶ谷駅徒歩3分
フォームは24時間受付中です。お気軽にお問合せください。
〒240-0013
 横浜市保土ヶ谷区帷子町
 2-107-3-M・STAGEⅡ101
9:30~19:00(平日) 
 9:30~17:00(土日)
木曜日・祝日
